かえねこのサンバ

かえのブログです。

Colors of Stars (Steve Swallow) ハーモニー分析

Home(ECM 1980)を聴いてたらおもしろいハーモニーの曲を見つけたので、私の見える限り分析します。

 

 

 

(wattxtrawatt.com より引用)

 

一節だけで世界観をブレンドするシーラジョーダンが素敵。

 

一見、constant stractureの匂いがするトーナリティーのとりとめない曲に見えますが、3小節目の Eb△7(#9,#11) という特殊なコードに鍵があります。

9thがシャープする△7コードはハーモニック系に属します。ハーモニックマイナー/ハーモニックメジャーです。

さらに#5の表記があったならハーモニックメジャーですが、無いのでハーモニックマイナー由来のコードのようです。

(じつはaugスケールからも導き出せます。書いてて気づいた←augスケール由来の場合#11表記ができません。11thも#11thも無いので)

どうやらEbmaj7(#9,#11)はGハーモニックマイナーに属するようです。ここで2小節目を見てみるとG-に刺さりそうなII-Vになっています。すなわちこのEb△(#9,#11)は、G-△7(9)/Ebというのが正体のようです。紐解くとG-の曲のような気がしてきました。1小節目E7(alt)はII-に刺さるSecoundary Dominantですね

 

G-の曲だと考えると5小節目のE△7(#11)が少し遠いですね。転調がある気がします。

4、5小節目の△7(#11)はリディアンモード指定のようですのでここから絞れそうですね。後半の調はEbでしょうか。とすると6小節目のEb6/9はトニックメジャーですね。すなおだ

ではAb△7はIV、E△7はbIIです。bII△7→I△7(6/9ですが機能的に一緒)は単なるスライドみたいですが、書かれていないV7があると考えてもおもしろいかもしれません。bII△7はルートが半音違う以外II-7b5と同義、またII-のかわりに使うのをナポリの和音と言ったりするようです。V7を幻視するとFalling Graceの冒頭みたいですね。

最後のB7は最初のE7に刺さるExtended Dominant

 

まとめましょう。

G-: (V7/II)→| II-_V7 |  I-△7/bVI Eb:(subV/IV) |

| IV△ | bII△7 (V7→) | I6/9 (V7/Vi) | (V7/VI)→ | fine

 

結論は

前半3小説がGminor、後半4小節がEbmajorの曲です。

 

ありがとうございました。